1. 制作事例
  2. 集客専門サイト

ユーザー目線を重視したデザイン設計で不動産買取の集客強化!

制作事例PC
制作事例SP
集客強化
ユーザー目線を重視したデザイン設計で
不動産買取サービスの集客強化!

アラックスエステート株式会社 様

金沢市を中心に不動産売買仲介や不動産売却など、地域やお客様のニーズに寄り添った事業を行っていらっしゃいます。
すでに弊社システムにてホームページを運用されていましたが、以下のようなご要望をお持ちでした。

・不動産買取サービスを強化したいのでページを作成したい

既存のホームぺージに、後付けで不動産買取サービスに特化したランディングページ制作をお手伝いさせていただきました。

設立 2007年3月
都道府県 石川県
プラン 集客専門サイト制作
URL https://www.arax-net.com/buyback

アラックスエステート株式会社様は、定期的に折込チラシなどの配布をされ、また、ホームページの重要さを把握されており、ブログでの情報発信などサイトの運用をされていました。
これまでは、買取サービスの詳細や事例などがホームぺージに掲載されておらず、アラックスエステート様の魅力が表現しきれていない状況でした。
今回、集客を意識した専用ページを制作することで、自社の強みや魅力を伝え、Web上での価値を高めるお手伝いをさせていただきました。
また、不動産買取を強化されたいとの事でしたので、制作打合せの中で運用をさらに強化するためのアドバイス含め色々とお話させていただきながらページ公開へと至りました。

ランディングページ(LP)

ランディングページ

ホームぺージで集客するには、対象顧客やサービスに特化したランディングページを制作することが効果的です。
LP(エルピー)とも呼ばれ、専門ページ化することで検索キーワードとの関連性が高まり、検索されやすくなります。
また、セールス要素を多く含んだコンテンツやフォームを設置することで、ページを見たユーザーが内容に納得し、その結果反響率がアップします。

実際に制作したランディングページをご紹介いたします

インパクトのあるメインビジュアルでページの目的を明確に

インパクトのあるメインビジュアルでページの目的を明確に

メインビジュアルはページの目的を明確にし、ユーザーが求めている情報があることを分かりやすく表示しました。
アラックスエステート様は定期的な折込チラシも配布されていることから、チラシと連動したインパクトのあるデザインで設計しました。


さらに、買取サービスの情報ページだということが一目で分かるように、サービス名と対象エリアを含めたシンプルなタイトルを設置しました。
メインビジュアルに文章を詰め込み過ぎるとスマホで見づらくなるので、一番伝えたい事を分かりやすく表示にするよう配慮しています。


また、ヒアリング時に、これまでの査定実績が1,200件以上あることも伺っていたため、ユーザーへ安心してもらうため、さらに数字は人の印象に残りやすいためメインビジュアル内に査定実績件数を掲載いたしました。

自己アピールをビジネスチャンスへ繋げる

自己アピールをビジネスチャンスへ繋げる

ユーザーはWeb上で複数の会社(サービス)を比較していますので、選ばれる理由はWeb上での自己アピールとして自社を選んでもらうきっかけになり、競合の中で自社を際立たせることができますので、問い合わせの後押しになることが期待されます。


まずは不動産買取について、自社がどのような点を強みとしているのか、ユーザーに伝えたいことなどを3つに絞って情報を整理していただきました。


整理いただいたご自身の言葉や接客風景写真、店舗写真を掲載することで、ユーザーは来店したかのような疑似体験をWeb上で行うことができます。
それにより親しみやすさが感じられ、問合せのハードルが下がり、安心して問い合わせがしやすくなるというメリットがあります。


ページ制作は全て制作会社が作るのではなく、不動産会社様の人間味や姿勢、おもてなし感をユーザーに感じていただくことが第一であり、SEO対策上でも有効です。

サービス内容は読みやすく明確に

サービス内容は読みやすく明確に

ページの中でもユーザーが知りたい内容の1つが「買取サービスの内容」です。
ユーザーが知りたい情報が明確であることが重要ですので、内容が分かりづらく求めている情報が足りないと、ユーザーは満たされず離脱に繋がります。


ページ制作は常にユーザー目線で内容を検討し、コンテンツは画像やアイコンを活用しながら読みやすいデザイン設計に努めています。


アラックスエステート様では、「即時買取サービス」と「買取保証サービス」の2つの買取メニューがございましたので、それぞれの対象顧客やメリットを掲載し、UI/UXを考慮しながらユーザーが求めている情報へたどり着きやすいデザインとしました。

「自社ならでは」のサポートをアピール

「自社ならでは」のサポートをアピール

ユーザーはサービス内容を調べながら、どの会社がどのようなサポートをしてくれるのだろうと他社と比較しつつ、自分にとって有益な情報を探しています。


買取サポートのコンテンツでは、サポート内容を文章の羅列だけではなく、見やすさを考慮してアイコンなどのイラストを用いて分かりやすく掲載し、ユーザーにサポートの幅を知ってもらうよう設計しています。


サポートの詳細をページに掲載することで、ユーザーは聞きづらいことや確認したい事をわざわざ問い合わせせずにWeb上で知ることができ、他社との比較検討の後に「この会社に相談してみようかな」と問合せのきっかけに繋がります。

ユーザーに寄り添った解決策を提供

ユーザーに寄り添った解決策を提供

買取について検索したユーザーの中には、「相続した不動産を買い取って欲しい」「実家の空き家が放置状態で困っている」「対象の物件とは別の県に住んでいるけど大丈夫?」といった方などが想像できます。


このようなお悩みに対応するため、相続した不動産や空き家物件、県外に住んでいる売主様に寄り添ったお悩みを添え、サービス内容をまとめました。


近年では親からの相続などにより県外からのご相談も増えているようです。
「エリア名+不動産買取」などで検索したユーザーが、他県に住んでいても安心して売却を任せられるようなコンテンツも重要です。
このようなユーザーが離脱して取りこぼすことないように、安心してご相談できるための対応方法などを掲載します。


提供サービスを確認したユーザーが問合せをしやすいように、この直下に「電話番号」や「査定依頼」のフォームを設置しています。
さらに、「査定依頼」の追従ボタンをページに設置していますので、ユーザーは読み進めながら自身のタイミングで査定依頼ができるように工夫しています。

買取・売却実績で信用性アップ

買取・売却実績で信用性アップ

集客を意識した専門ページ制作の場合、信用性を高める対策として売却実績コンテンツの設置をご提案しています。


買取や売却の事例を、問合せから成約までの時系列で書くことで、ユーザーが一連の流れをイメージできるので、漠然としていたことをWeb上で知ることができるというメリットがあります。


最近のSEO対策では、このようなコンテンツがE-E-A-Tという指標を満たすので、Googleの評価も上がりやすくなります。

お問合せフォームの最適化

お問合せフォームの最適化

制作時のヒアリングにてご希望のお問合せ手段をお聞きし、必要に応じて電話やフォーム、LINEなどの各問合せ手段を分かりやすく設置し、各社様にとって最適なお問合せのコンテンツを制作しております。


査定フォームについては、項目数が多いと入力が面倒になり、離脱してしまう可能性が高くなってしまうことを懸念し、最小限の項目数に絞り、30 秒程度で入力できるようにすることで、問合せのハードルを下げています。


集客ページ制作では、問合せフォームやボタンなど、反響に直結するパーツの最適化も反響率アップに繋がる重要なポイントです。

サービスの特徴は図解や比較表で分かりやすく

サービスの特徴は図解や比較表で分かりやすく

今回のランディングページは「買取」について検索したユーザーが辿り着くページですが、そのユーザーの中には仲介売却も検討している方もいます。


そのため、買取と仲介売却のサービスの違いを分かりやすく説明し、買取のメリットを理解してもらう必要があります。


「買取は仲介と比べて売却価格が下がることが多いのではないか」というイメージが先行しているユーザーに、買取と仲介売却の分かりやすい図解や比較表を掲載することで、買取サービスを選択しやすい設計にしています。


このようにランディングページは、目的の内容だけを掲載して検索にかかりやすくし、ページに辿り着いたユーザーへ、そのメリットやサービス明確に掲載して問合せに導くよう様々な箇所に配慮しています。

お客様に有益なお役立ち情報を掲載

お客様に有益なお役立ち情報を掲載

買取や売却に関するよくある質問の掲載や、ブログでのお役立ち情報発信など、顧客にとって役立つ情報はSEO対策上も重要な効果があります。


専門的な情報発信を続けていくことで、以下のようなことが期待できます。
〇ユーザーがブログを見ることで、サイト滞在時間や閲覧ページ数が増加する。

〇高品質なブログ1つ1つの記事が評価され、ランディングページのGoogleの評価が高まる。

〇検索結果にかかりやすくなってアクセス数が増え、検索順位のアップが期待できる。


ブログ運用はSEO対策にとっても重要な役割を持っています。
そのため、制作をご依頼いただいたお客様には、ブログ運用含め、記事やその書き方などのアドバイスをさせていただいております。