メタディスクリプションは検索順位に直接影響を与える
あなたの解答は正解でした。
あなたの解答は不正解でした。
メタディスクリプションとは
メタディスクリプションとは、GoogleやYahoo!の検索エンジンにページ内容の要約を伝えます。
また、ページ内容を100文字程度の文章で表現しており、検索結果ページに表示されるため、検索ユーザーはメタディスクリプションを見て、自分が欲しい情報が書かれているページかどうかを判断します。
下図の赤枠部分がメタディスクリプションとなります。
メタディスクリプションの効果
メタディスクリプションは、クリック率には影響しますが、検索順位に直接影響はしません。
このことは、Googleの公式サイトでも明言されています。
正確なメタ ディスクリプションはクリックスルーを向上させますが、検索結果内でのランキングには影響しません。
Google 検索セントラル:メタディスクリプションの刷新でスニペットを改善する
検索順位に直接的には影響がなくても、メタディスクリプションを見てクリックすることで、webページへの流入数増加が見込まれます。
流入数が増加することで検索順位にも影響が出てきますので、作成したwebページの内容が一目でわかるようなものにしましょう。
具体例
検索キーワード
「青葉台」「賃貸」「女性専用」「一人暮らし」
悪い例
「青葉台 一人暮らし 賃貸 女性専用 サンプル不動産」
良い例
「青葉台の女性専用の賃貸物件をお探しならサンプル不動産へお任せください。一人暮らしを始めたいと思っている方は、お気軽にお問い合わせください。女性専用物件を多数取り揃えてお待ちしております。」
Googleで青葉台の女性専用の賃貸物件を探している女性が、検索結果ページで上記の悪い例と良い例両方のメタディスクリプションを見たとします。
悪い例の場合、単語の羅列だけしか表示されないため、魅力的なページがあるとは感じられず、クリックしないでしょう。
良い例の場合は、自分が探している情報が具体的に記載されており、希望している物件があるのではないかとの期待を感じ、クリックするでしょう。
このように単語の羅列に少し手を加えるだけで、魅力的なものとなりますので、メタディスクリプションを考える時は、検索ユーザーがクリックしたくなるような文章にしていきましょう。
メタディスクリプションを付ける際の注意点
メタディスクリプションを付ける際の注意点をGoogleは以下のように公式サイトで発表しています。
● ページの内容と関連のないメタディスクリプションを記述しないこと。
● 「これはウェブページです。」や「野球カードについてのページです。」のような短絡的な説明を記述しないこと。
● キーワードだけを羅列した説明を記載しないこと。
● コンテンツの内容全体をメタディスクリプションにコピー&ペーストしないこと。
● webサイト内にあるページ全体または多数のページに、すべて同じメタ ディスクリプションを使用しないこと。
注意点を守りながら、検索ユーザーがクリックしたくなるようなメタディスクリプションを考えていきましょう。
しかし、ページが上位表示を目指すキーワードを自然な形で含めると間接的に上位表示にプラスに働きます。